オクターブ・1/3オクターブ 実時間分析プログラム NX-43RT 取扱説明書

ここでは、NX-43RTに関するメニューのみ説明します。
騒音計本体の設定メニューについては、「操作編」を併せてお読みください。

4.1 表示

計測画面に表示する測定量などを設定する画面です。

計測画面に表示する測定量などを設定する画面です。

番号 名称 内容
1 分析結果表示 計測画面の表示を切り替えます。
2 時間-レベル 時間-レベル画面を表示するかを設定します。
3 重ね合わせ 以前の測定データのグラフを重ね合わせ表示するかを選択します。
4 最大値ホールド バンドの直前の最大値を一時的にホールドして表示するかを選択します。
付加バンドをOnにすると表示されません。
5 室内騒音評価 Manualストアの測定結果を用いて室内騒音の評価をします。
6 NC曲線 測定画面に表示するNC曲線の評価値を選択します。

4.1.1 分析結果表示

分析結果表示

計測画面の表示を切り替えます。

項目 内容
グラフ 計測画面をグラフで表示します。
数値一覧 計測画面を数値一覧で表示します。

4.1.2 時間-レベル

時間-レベル

時間-レベル表示を行うかを設定します。
「Off」以外にすると、時間-レベル画面の表示が可能になります。

項目 内容
Off 時間-レベル画面を表示しません。
20s 時間-レベル画面を表示します。
画面横軸(時間)を選択します。
1m
2m

4.1.3 重ね合わせ

重ね合わせ

以前に保存された測定データを計測画面に重ね合わせ表示するかを選択します。
重ね合わせデータの登録はリコール画面で行います(重ね合わせデータ登録)。

登録した重ね合わせデータが削除できます。

ノート

  • 測定を行う分析モードと一致している場合のみ、計測画面に重ね合わせが表示されます。
  • 分析モードが一致しない場合は「ストア条件が異なるので表示できません」というメッセージが表示されます。

4.1.4 室内騒音評価

室内騒音評価

Manualストアで測定したLeq値を用いて、室内騒音の評価をします。

項目 内容
Off 室内騒音評価を使用しません。
NC NC曲線を表示します。

ノート

  • 室内騒音評価は、以下の設定時のみ表示されます。
    ストアモード :Manual
    付加バンド :Off
    分析モード :オクターブ分析

4.1.5 NC曲線

NC曲線

「室内騒音評価」で「NC」を選択すると、「NC曲線」メニューが表示画面に表示されます。グラフ画面に表示するNC曲線を選択します。

NC曲線は、選択した数値の曲線と、その1つ下の数値の曲線2本が表示されます。
(「NC-50」を選択した場合は「NC-50」と「NC-45」の2本の曲線が表示されます。「NC-15」を選択した場合はそれ以下の曲線はないため、「NC-15」の曲線のみ表示されます。)

ノート

  • 一般に、NC曲線による評価は、周波数バンドの周波数重み付け特性CまたはZでの測定が推奨されています。
  • NC曲線は目安として常に表示されています。NC値は、測定終了時またはリコール時に自動算出されます。いずれもストアデータ内には保存されませんが、リコール画面でデータを読み出すと表示されます。